Column

厚木市鳶尾ピアノ教室・ピアノを習うことで生まれる良い事

こんにちは。はたけやま音楽教室の畠山真弓です。

厚木市鳶尾のピアノ教室〜ピアノを習うことで生まれる良いこと

今日は、「ピアノを習うことで、どんな良いことが生まれるのか」について、お伝えしたいと思います。

ピアノを始めるきっかけは、ご家庭によって、さまざまです。

「子どもが、ピアノを、習ってみたいと、言ったから」

「音楽を、好きになって欲しいから」

「ピアノを習うと、集中力がつきそうだから」

「学校の合唱祭で、ピアノ伴奏ができるように、なってほしいから」

「お友だちが、ピアノを習っていて、楽しそうだから」

「気に入っている歌を、ピアノで弾いてみたいから」・・・。

きっかけは違っても、ピアノで得られるものは、とても大きく、そして、一生の宝物になります。

ピアノを習うと、音楽を通して心が豊かになる

ピアノを習うと、ただピアノの鍵盤を押して、ピアノの音を出すだけなく、「音楽を聴いて、表現する力」が、自然と身についていきます。

ピアノ楽譜に書かれた、音符を読むことから始まり、強弱や、テンポを感じ、メロディを歌うように弾くには、どのようにピアノを弾いたら良いかを、学ぶことができます。

そこには、「心をこめる」という、体験があり、子ども達は、ピアノ演奏を通して、感情を表現する楽しさを、知っていきます。

嬉しい気持ち、悲しい気持ち、ドキドキする気持ち・・・言葉にしなくても、ピアノで表現ができる。

これこそが、ピアノ、音楽の魅力であり、子どもの心を、大きく育ててくれる力だと思います。

さらに、ピアノの曲を暗譜することで、記憶力も高まり、ピアノを楽しみながら、脳が鍛えられる、まさに、理想的な学びです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・ピアノレッスン後、「こんな曲を弾いたよ。今度は、聴いたことがある曲が、宿題になったよ」と、話してくれます。

・「ピアノの曲に合わせた、お話を作って弾いたり、強弱を色で考えたら、上手く弾けたよ」と、話してくれました。

〜小学生 生徒さん保護者様からの声〜

ーーーーーーーーーーーーーーー

ピアノを習うと、コツコツ取り組む力が身につく

ピアノは、一度弾いて、すぐに上手になるものではありません。

両手を合わせて、ピアノを弾くことに、時間がかかったり、難しいリズムに慣れるのに、時間がかかったり、小さな壁に出会うこともたくさんあります。

でも、そこで「昨日より少し、ピアノが上手に弾けるようになった!」という、達成感を積み重ねることで、子ども達は自然に、「努力することの意味」を学ぶことができます。

ピアノ以外の勉強や、スポーツでも同じように、「すぐにはできなくても、少しずつ繰り返せば、必ずできるようになる」という、自信を持てるようになります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・お家で、練習した時は、上手くひけなっかた所を、先生がコツを教えてくれてました。

 何度か練習したら、ピアノがスムーズに弾けるようになっていて、嬉しかったです。

・この、ピアノの曲は難しそうだなと、思いましたが、先生の言った通りに、少しずつ練習をしたら、だんだん完成してきて、嬉しくなりました。

〜小学生 生徒さんからの声〜

ーーーーーーーーーーーーーーー

ピアノを習うと、集中力と記憶力が高まる

ピアノを弾くとき、子ども達は、同時にたくさんのことを、考えています。

右手と、左手を別々に動かし、ピアノの楽譜を読み、リズムを感じ、耳で音を聴く。

これはまさに、脳トレーニングです。

短い時間でも、集中して取り組む経験を、積み重ねることで、自然と集中力が育ち、学校での学習や、生活にも良い影響を、与えてくれます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ピアノを習い始め、まだ、間もないですが、リズムに合わせて、表現できていて、驚きました。

音楽に合わせて、元気いっぱい身体で表現している姿は、とても可愛いです。

〜幼稚園 保護者様からの声〜

ーーーーーーーーーーーーーーー

大好きなピアノの曲は、ずっと弾いているので、長い時間、集中できるんだなと、少しびっくりしました。

学校の宿題も、集中して、よく考えて、取り組むようになってきました。

〜小学生 保護者様からの声〜

ーーーーーーーーーーーーーーー

厚木市鳶尾のピアノ教室で、自分を表現する楽しさを知る

ピアノの演奏は、一人ひとり、違う個性が表れます。

同じピアノ曲を弾いても、明るく元気に弾く子もいれば、しっとりと優しく弾く子もいます。

明るさや、幸せを感じるピアノ曲でも、ひとそれぞれ、少しずつ表現が違います。

ピアノレッスンでは、「自分らしい音」を大切にして、子ども自身が、音楽を通じて、自己表現できるように、導いていきます。

ピアノ発表会などの舞台は、その成果を披露する、大切な場。緊張の中でも、一曲、ピアノを弾き終えた時の、達成感と、喜びは、子ども達にとって、大きな自信になります。

ピアノを一生の友にできる

ピアノを習うことで、身につく力は、子どもの時だけに、とどまりません。

大人になってからも、「ピアノが弾ける」というのは、人生を豊かに彩る、大きな財産になります。

気分転換に、好きな曲を、ピアノで弾いたり、大切な人に、ピアノを聴かせたり・・・。

ピアノは、年齢を重ねても、ずっと続けられる習い事です。

子どもの頃に、培ったピアノの力は、一生の宝物として、心を支えてくれると思います。

厚木市鳶尾のピアノ教室で、ピアノの仲間や家族とのつながり

ピアノを通じて、子ども達は、ピアノ教室の仲間や、家族とのつながりも深めていきます。

ピアノ発表会で、一緒に頑張る仲間の存在は、大きな励みになりますし、ご家庭では、ピアノ練習をしている姿を、応援していただく中で、温かい時間が生まれます。

ピアノや、音楽は、人と人をつなぐ力を持っています。

小さなピアノの音が、ご家庭や、地域に、笑顔を広げていくことも少なくありません。

厚木市鳶尾のピアノ教室のピアノレッスン

ピアノを習う意味は、「上手く弾けるようになること」だけではありません。

ピアノを通じて、心が豊かになり、努力する力や、集中力が育ち、自分を表現する楽しさを知り、人生を彩る力を得られます。

それが、ピアノを習うことで、得られる、大きな価値です。

はたけやま音楽教室では、一人ひとりのペースを大切にしながら、子ども達が、「ピアノって楽しい!」と、思えるレッスンを、心がけています。

これからも、ピアノを通じて、子ども達の成長を、応援していきたいと思います。

ただいま、「秋のご入会キャンペーン」実施中です。

11月末までに、即日ご入会の方は、入会金が無料となっています。

お得な、このタイミングに、ピアノレッスンをスタートしてみませんか?

無料体験レッスンを
受付中です!

一緒に、楽しく、ピアノを学びましょう!
お気軽にご参加ください。