Rhythmic course

リトミックコース

厚木市鳶尾・はたけやま音楽教室のリトミックレッスンとは

対象年齢0〜3歳の親子リトミックです。
0〜3歳までが、耳の一番の敏感期と言われています。とても大事なこの時期に、「耳で聴く力」をピアノと一緒に、楽しく育むことができます。
また、「聴く」というピアノの音に集中する活動の中で、集中力も自然と育まれます。

聴く力、集中力は、今後の幼稚園、学校、ピアノ、スポーツなどの、たくさんのことに必要な、とても大事な能力です。集中力が身についていると、どんなことも、どんどん成長していく、大きな助けとなります。
まだ、受け身の教育が多い中、なかなか自分を表現することができないお子さまも多いです。小さい頃から、自分で自分を表現することで、将来、恥ずかがったりせず、自分らしさを表現できるようになります。
はたけやま音楽教室では、生のピアノ演奏と、楽しいピクチャーカードや、小さな楽器を使って、親子で楽しみながら、お子さまの能力を伸ばすお手伝いをします。

リトミックは子どもの成長に多くの影響を与える

はたけやま音楽教室のリトミックは、テンポよくレッスンが進み、あっという間に終わってしまったと、ご感想をいただきます。リトミックの、楽しい活動の中にも、お子さまの集中力や表現力の源となる、課題がしっかりと入っています。全ての活動に、音楽の基礎となる学びが入っており、将来、ピアノに進んでも、スムーズに始められる土台を、しっかりと身につけることができます。

1歳では、ピアノの音に反応し、手をたたいたり、体を揺らしたり、感情を表現できるようになります。2歳では、音の高低やリズムを聞き分けられ、体を大きく使った表現ができるようになります。3歳では、音符も理解できるようになります。音のまとまりや、ドレミの高さの認識ができるようになり、小さな楽器を使って、合奏もできるようになります。

リズムの基礎を身につけていると、その後のピアノレッスンがとてもスムーズになり、ピアノの楽譜を見て、拍子の中に自然と正しいリズムを刻むことができます。 ピアノを弾いて、音のまとまりに自然と気づき、歌うようにピアノを弾くことができます。
メロディの重なりや、複雑なリズムを聴き分けることができ、左右の手が奏でる、たくさんのピアノの音をバランス良く弾くことができます。 ピアノや音楽を楽しむ心は、優しい子をつくります。

リトミックレッスンで
大切にする3つのこと

安心して学べる環境づくり

安心して学べる環境づくり

ピアノを専門的に学び、小・中・高校の音楽教員免許を持ち、小学校の教員経験のある教師が、元気に楽しくリトミックをいたします。
二人の子育て経験もあり、リトミックを日本子ども教育センターで学び、幼児の指導も研鑽してまいりました。
安心していただける環境の中で、楽しく親子とふれ合う親子の時間を持っていただけます。

その子らしさを認める

発表会で成長を実感!親子で主役に

年1回、発表会があります。親子で一緒に思い出を作りましょう。
子どもはどんどん成長し、できるようになることもどんどん増えていきます。1年で「こんなにできるようになった!」と実感できる瞬間になると思います。
かわいいこの瞬間を、親子一緒に音楽で笑顔いっぱいにしましょう。

その子らしさを認める

その子らしさを認める

幼児は、一人ひとりの成長スピードも違いますし、性格ももちろん違います。リトミックは、ピアノに合わせての表現に正解はなく、お子さまが感じたままに自由に表現することを重要としています。
その子らしさを大切にし、お子さま一人ひとりをよく観察し、楽しくリトミックの活動ができる場所であるよう心掛けています。

お客様の声

1歳でも、ピアノの音に合わせて、手をたたいたり、スカーフをふったりできて、とても楽しそうです。幼児でも聴く力はすごいんだなと感じます。先生の表情も良く見ていますし、ピアノの音に合わせて、元気な曲には元気に、静かな時は動きが小さくなっていて、ピアノを耳で聴いて、自然と体で表現できていてすごいと思いました。先生が用意をしているピクチャーカードも、よく見ています。ピアノと一緒の活動は、子も親も楽しく、あっという間に時間が経ちます。

〜1歳 男の子お母さま〜

ピアノに合わせて、歩いたり、走ったり、止まったり、とにかく動き、子どもと一緒に、音楽にふれることのできる、楽しい時間です。リトミックの活動を繰り返すうちに、ピアノの音に集中できるようになり、即時反応も早くなってきました。明るいピアノの音楽のドライブ曲と、暗いピアノのメロディで、車をバックさせたりする表現が大好きなようです。音の高低を聞き分けるようになったり、速い、ゆっくりなど、テンポの違いを、体で表現できるようになりました。

〜2歳 男の子お母さま〜

ピアノに合わせて、リズムをタンバリンでたたいたり、ピクチャーカードを使って、色々なものを想像しながら、体で表現ができるようになっていて、すごいなと思いました。先生が言う言葉や、体のサインなど、先生の後に追いかけっこもすることができ、「覚える」という集中力と瞬時にまねをするという「反応力」が育っていることを感じます。音符も、ピクチャーカードを使い、イメージを結び付けられ、自然にいくつかわかるようになりました。

〜3歳 女の子お母さま〜

コース詳細

リトミックコース

  • リトミック レッスン時間
  • リトミック レッスン回数
  • リトミック レッスン日
  • リトミック レッスン料

英語リトミックコース

  • リトミック レッスン時間
  • リトミック レッスン回数
  • リトミック レッスン日
  • リトミック レッスン料
月初めのレッスン日に月謝袋に記載されたレッスン費を入れて納めて頂きます。
教材費は、新しく準備する時にのみ別途納めて頂きます。

無料体験レッスンを
受付中です!

一緒に、楽しく、ピアノを学びましょう!
お気軽にご参加ください。