Blog
ブログ
厚木市鳶尾・リトミック教室・0歳からのリトミック「音楽と笑顔が育む、子どもの未来」

こんにちは!はたけやま音楽教室の畠山真弓です。
2026年1月から、0歳から3歳までの、お子さまを対象とした、リトミックコースを、土曜日に開講いたします。
新コース開講にあたり、みなさまに、リトミックを、より知っていただく機会として、12月13日(土)に、「クリスマス・リトミック体験会」を、予定しています。
各リトミッククラス、3組の親子さま、限定ですので、ぜひ、下のボタンから、お早めに、お申し込みください♪
厚木市鳶尾のリトミック教室・0歳からのリトミック「音楽と笑顔が育む、子どもの未来」
「リトミックって、聞いたことはあるけど、どんなことをするの?」
「小さな子どもでもできるの?リトミックを習ったら、どんな効果があるの?」
と感じている、ママやパパも、多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今日は、リトミックの魅力と、お子さまに、どんな良い効果があるのかを、わかりやすく、お伝えしたいと思います。
厚木市鳶尾のリトミック教室 リトミックってなに?
リトミックは、音楽教育家、ジャック=ダルクローズによって、考案された、音楽教育法です。
ピアノに合わせて、歩いたり、体で表現したり、リズムに合わせて、手や、小さな楽器を鳴らしたり、楽しい活動の中で、様々な子どもの能力を、伸ばすことができます。
まだ、言葉が出てこない、赤ちゃんでも、耳でピアノの音を聴き、体で反応することは、十分にできます。
ママや、パパとふれあいながら、ピアノと楽しく、様々な活動ができる、温かい時間です。
1〜2歳になると、ピアノの音の高低や、リズムを聴き分けられるようになります。
歩いたり、スティックを持ったり、楽器を鳴らしたり、自分自身でできるように、なってきますので、より、リトミックを、楽しむことができます。
2〜3歳では、音符も理解できるようになり、さらに活動的な表現が、できるようになります。
鉄琴や、木琴を使って、簡単な合奏も、できるようになります。
はたけやま音楽教室では、CDなどの音源ではなく、生のピアノに合わせて、活動をしています。
スカーフや、タンバリンなどを使って、ピアノに合わせ、赤ちゃんや、小さなお子さまでも、すぐに楽しめる、活動内容となっています。
リトミックには、月齢や、成長段階に合わせて、工夫された活動を、積み重ねることで、音楽の基礎や、人間的な成長へとつながる、様々な能力を育むことができます。

ーーーーーーーーーーーーーーー
いつも、先生の顔をじっと見て、ピアノが鳴ると、自然と体を揺らして、とても喜んで、笑顔いっぱいです。
元気なピアノには、元気にノリノリですし、静かなピアノになると、ちょっと悲しい顔になって、子ども自身で、きちんと感じているんだなと、嬉しいです。
〜1歳 お母さま〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
厚木市鳶尾のリトミックで育つ「たくさんの力」
リトミックには、子どもの成長に、欠かせない力を、育む効果があります。
リトミックで、リズム感・音感が自然に身につく
ピアノに合わせて、歩いたり、体を揺らしたりするうちに、自然とリズム感や、音感が育ってきます。
リトミックでは、歩く・走る・止まるといった動作を、ピアノに合わせて、表現をする中で、自然にリズム感が身につきます。
そして、ピアノの音の高低や、強弱に反応する経験を、重ねることで、音感も育まれていきます。
後に、ピアノや、歌を始めた時にも、大きな助けとなります。
リトミックで、集中力・反応力がぐんぐん伸びる
「ピアノが止まったら、動きを止める」
「大きなピアノの音が聴こえたら、大きな動きをする」
「短いピアノの音が聴こえたら、ジャンプをする
リトミックは、楽しい活動の中で、耳で聴いた音に、すぐに反応する力「即時反応」を育てます。
小さなお子さまにとって、「待つ」「止まる」ことは、意外と難しいものです。
ピアノと一緒に、楽しく活動をすることで、少しずつできるようになってきます。
楽しみながら、集中力が身につくのは、リトミックならではです。

ーーーーーーーーーーーーーーー
はじめは、なかなか止まることが、できませんでしたが、今は、ピアノをよく聴いて、「赤!」と止まっています。
いつ、ピアノの音が、止まるのか、わからないので、集中してピアノを聴いています。
とても楽しそうです。
〜2歳 お母さま〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
リトミックで、想像力と表現力が豊かになる
「大きなピアノの音だね、何の動物がきたかな?」
「ぞうさん!」
「あたり!どんなふうに動くといいかな?ぞうさんになって、動いてみよう!」
ピアノの音を、イメージと結びつけることで、子ども達は、楽しみながら、想像を広げていきます。
リトミックでは、音楽を、体で表現する体験を重ねることで、想像力や、表現力がぐんぐん育ちます。
自分の気持ちを、表現するのが苦手なお子さまも、音楽にのると、自然と笑顔になり、体が動き出します。

リトミックで社会性が育つ
リトミックは、グループで行うことが多く、ママやパパ、お友だちと一緒に、活動をします。
みんなで輪になって動いたり、順番を待ったりする中で、「合わせる」「協力する」といった、社会性が育っていきます。
幼稚園や、保育園に入る前の、準備としても、とても良い経験となります。
何より音楽が大好きになる
一番の魅力は、子どもたちが、「リトミックって楽しい!」と感じていただけることです。
スカーフ、スティック、すず、タンバリン、などを使って、音楽を、体いっぱいで表現する活動は、とっても楽しいです。
年齢が上がるにつれて、できることも増え、子どもたち自身も、楽しいですし、お子さまの成長を、感じられる保護者の方にも、喜んでいただけると思います。
リトミックは、ピアノの音楽と、「楽しい!」と感じる活動で、子どもたちを、笑顔いっぱいにし、心を元気にします。
厚木市鳶尾のリトミック教室で親子で楽しめる特別な時間
リトミックは、お子さまだけでなく、ママやパパも、一緒に楽しむ活動です。
子どもは、大好きな人の表情に、とても敏感で、ママやパパが、楽しそうにしている姿を見て、自分も嬉しくなり、安心感や幸せを感じます。
「ママと一緒に、リズムをたたいた」「パパと一緒に、体を動かした」そのひとつひとつが、子どもにとって、かけがえのない思い出になり、自己肯定感を育みます。
毎日、忙しい子育ての中で、親子が向き合って、笑顔になれる時間を、持つことができます。

ーーーーーーーーーーーーーーー
子どもと一緒に、音楽を楽しみたくて、リトミックに来ました。
ただ、歌って、手遊びをするのではなく、色々な活動の中に、音楽の基礎に、つながる要素が、入っていることを知りました。
とにかく、子どもが、楽しそうなので、私も嬉しく、親子のいい時間となっています。
〜2歳 お母さま〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
厚木市鳶尾のリトミック教室で英語リトミックがスタート!
はたけやま音楽教室では、新しく、「英語リトミック」をスタートします。
身近な英語を、ピアノと、リズムに合わせて、言ったり、歌ったりします。
リトミックと英語を同時に楽しむことができます。
ピアノとリズムに合わせ、自然に、英語とふれていくことができます。
厚木市鳶尾のリトミックでクリスマスリトミック体験会
0〜3歳の子供たちは、毎日のように、新しいことを吸収し、めざましく成長しています。
その大切な時期に、リズム感・音感・集中力・反応力・想像力・表現力・社会性ーーたくさんの力を、楽しい活動の中で、自然に育てられるのが、リトミックです。
12月13日(土)、はたけやま音楽教室にて、クリスマス・リトミック体験会を開催します。
9:00~9:40 リトミック6ヶ月〜1歳
10:00~10:40 リトミック2〜3歳
11:00~11:30 英語リトミック6ヶ月〜1歳
11:50~12:20 英語リトミック2〜3歳 満席になりました
13:00~13:30 英語リトミック2〜3歳
※お車は近隣のコインパーキングのご利用をお願い致します。
親子で楽しめる、クリスマスを題材にしたリトミックをしますよ!
リトミックを、まだ、体験したことがない方に、ぜひお越しいただいて、親子で、楽しい時間を、持っていただきたいです。
クリスマス・リトミック体験会の、お申し込みを、お待ちしています!
各クラス3組限定ですので、お早めにお申し込みください!